
森田こういち市議、LGBT専門相談窓口を堺市人権推進課に要望
森田こういち市議(共産)が、自身のブログでLGBTなど性的マイノリティ専門相談窓口の設置を2016年12月12日の市民人権委員会で求めた経緯を説明している。 同委員会における正副委員長のリーダーシップ …<続きを読む>
森田こういち市議(共産)が、自身のブログでLGBTなど性的マイノリティ専門相談窓口の設置を2016年12月12日の市民人権委員会で求めた経緯を説明している。 同委員会における正副委員長のリーダーシップ …<続きを読む>
堺市・羽曳野市・藤井寺市の3市の共同事業として、どこでも貸出し・返却が出来る「もずふるレンタサイクル」事業が始まりました 3市の古墳群を電動アシスト自転車で周遊でき、平成28年11月19日(土)14: …<続きを読む>
堺市の小林由佳市議(維新)と当時小林市議の秘書だった黒瀬大議員(元維新現在は離党)が 発行、配布実態の伴わないチラシの印刷配布代を政務活動費として計上していたとして、平成23~26年度に政務活動費(政 …<続きを読む>
問題となっているのは放射線について教える文部科学省の出前授業。 堺市南区の小学校において、原発事故時には「鉄板だらけの服を着て歩いちゃう」などと発言。見学した保護者から不適切との声が出ていた。 文科省 …<続きを読む>
堺市議会は28年8月22日、議会力向上会議を開き、2016年度分の政務活動費の収支報告書や領収書などを市議会のホームページで公開することをと全会一致で決めた。 来年7月からの公開になる予定。28年度分 …<続きを読む>
堺市はICTに力を入れており、教育現場でも特に熱心に進めてきています。 堺市教育委員会では平成25年度から市内の全小学校の教員にタブレットを整備し授業をはじめ、今では随分根付いたものになっているそう。 …<続きを読む>